スポーツ報知杯中京2歳ステークス 2020年12月19日(土曜)中京競馬場 芝1200mの競馬レース結果見解
本日は「スポーツ報知杯中京2歳ステークス」でのレース見解となります。
スポーツ報知杯中京2歳ステークス 2020年12月19日(土曜)中京競馬場|出走馬
1 フォドラ 西村 淳也
2 オールアットワンス 菅原 明良
3 ピンクカメハメハ 亀田 温心
4 ニシノアジャスト 藤田 菜七子
5 トーセンウォーリア 荻野 極
6 フクノラプラーニュ中井 裕二
7 ゴールドチャリス 浜中 俊
8 ミエリ 富田 暁
9 セレッソフレイム 小牧 太
10 ハイプリーステス 柴山 雄一
11 クムシラコ 水口 優也
12 ロードリスペクト 鮫島 克駿
13 ホーキーポーキー 長岡 禎仁
14 ジュストコル 藤岡 康太
スポーツ報知杯中京2歳ステークス 2020年12月19日(土曜)中京競馬場|レース結果・払戻金
着順 馬番 馬名
1着 7番 ゴールドチャリス
2着 1番 フォドラ
3着 2番 オールアットワンス
単勝
7 1,250円 7番人気
複勝
7 270円 6番人気
1 190円 4番人気
2 190円 3番人気
枠連
1-5 1,970円 14番人気
ワイド
1-7 710円 7番人気
2-7 840円 12番人気
1-2 420円 1番人気
馬連
1-7 2,290円 9番人気
馬単
7-1 5,360円 24番人気
3連複
1-2-7 3,280円 7番人気
3連単
7-1-2 25,890円 80番人気
スポーツ報知杯中京2歳ステークス 2020年12月19日(土曜)中京競馬場|レース内容
スタートしました。
ほぼ揃いました14頭。
先行争い最内1番フォドラ好スタートを切って先行します。
2番オールアットワンスが2番手。
外から追っていく11番クムシラコ2番手接近。
さらには3番ピンクカメハメハ前は4頭横一線。
5番手14番ジュストコル。
その後ろのグループに7番ゴールドチャリス、10番ハイプリーステス、12番ロードリスペクト3コーナー回って行きます。
2馬身差の中団インコースが8番ミエリ、並んで13番ホーキーポーキー。
後方4頭目4番ニシノアジャスト並んで9番セレッソフレイム6番フクノラプラーニュ後方2頭目で5番トーセンウォーリア最後方です。
前半の600m34秒0と計測されてこれから4コーナー。
先頭入れ替わって2番のオールアットワンスでリード1馬身で4コーナー。
2番手がピンクカメハメハで4コーナーから直線コースに行きます。
3番手内をすくうようにゴールドチャリス。
外からは一番のフォドラ外に切り替えて伸びてきます。
坂の上り。
あとは馬群の中からはミエリが伸びてきて坂の上りの攻防です。
残り200mを切りました。
粘っているオールアットワンスを内から7番のゴールドチャリスが捉えて先頭に変わる。
外は1番のフォドラ、後は追い込み勢からは3番ピンクカメハメハ、8番ミエリは4番手争い。
内から抜け出た7番のゴールドチャリス先頭でゴールイン。
1着 7番 ゴールドチャリス
2着 1番 フォドラ
3着 2番 オールアットワンス
スポーツ報知杯中京2歳ステークス 2020年12月19日(土曜)中京競馬場|レース見解とポイント
スポーツ報知杯中京2歳ステークスは、2歳オープンの別定戦で行われるレースです。
過去8回では1番人気5勝、2番人気2勝、3番人気1勝と人気通りの決着になっています。
代表的な勝ち馬には、シュウジやアドマイヤマーズなどの重賞勝ち馬がいます。
なお、例年は夏の中京でマイル戦として開催されていますが、今年はこの時期に1200m戦として開催されました。
1着にはゴールドチャリスが入りました。
前走の秋明菊賞では4番手から先行しましたが、直線に入っても前に抜け出すことはできず5着に敗れました。
今回はやや激しくなった先行争いを避ける形で馬群の前方に控えました。
直線に入ると内に進路を切り替え、抜け出しを図りました。
坂の上りでは逃げ馬に粘られますが、残り100mで抜けだすとそのままゴールしました。
前走の1勝クラスで凡走したこともあり、7番人気まで評価を落としていましたが、もともと2歳オープンで好走しており、今回はその実力が再び発揮された形となりました。
未勝利戦は逃げて勝利しましたが、今回は控えて勝利したのでレース運びの幅を広げる貴重な勝利となりました。
2着にはフォドラが入りました。
前走の福島2歳ステークスでは、スタートで一息入ってしまいダッシュがつかず、途中追い上げていきましたが最後は4着に敗れました。
今回は逆に好スタートを決めると、1枠だったこともあり一旦は前に出ますが、先行勢を行かせる形で4番手に控えました。
4コーナーから直線にかけては外に進路を切り替えて、徐々に伸びてきました。
ただ、最後は勝ち馬に一歩及ばず2着に敗れました。
スタートさえうまくいけばいい形で脚を使えることがわかったレースとなり、自己条件に戻ったときなどにはしっかりと注目したい一頭です。
3着にはオールアットワンスが入りました。
前走のカンナステークスでは好スタートからハイペースの逃げに持ち込むと、直線でもそのまま後続に差をつけて勝利しました。
今回は先行争いがやや激しくなりますがハナを奪い切ると、やはりハイペースに持ち込みます。
直線でもリードを保ちましたが、坂の頂上でゴールドチャリスに抜かれ、最後にフォドラにも差し切られて3着に敗れました。
とはいえ、1着馬とは0秒2の差であり、完全な力負けではないと考えることができ、展開がかみ合えば勝てる力は持っているでしょう。