テレビ静岡賞 2020年10月18日(日曜)東京競馬場 ダート1400mの競馬レース結果見解
本日は「テレビ静岡賞」でのレース見解となります。
テレビ静岡賞 2020年10月18日(日曜)東京競馬場|出走馬
1.ターゲリート 黛 弘人
2.バーンフライ 藤岡 佑介
3.フォルツァエフ 三浦 皇成
4.リトルモンスター 松若 風馬
5.サンタナブルー 原田 和真
6.アイアムハヤスギル 柴田 善臣
7.ヨハン 小坂 忠士
8.サトノギャロス 石橋 脩
9.イメル 武藤 雅
10.ハルクンノテソーロ 岩田 康誠
11.バンブトンハート 田中 勝春
12.アヴァンティスト 森 一馬
13.タイセイプレシャス 木幡 巧也
14.メイプルグレイト 北村 宏司
15.サンライズナイト 木幡 育也
16.クライシス 丸山 元気
テレビ静岡賞 2020年10月18日(日曜)東京競馬場|レース結果・払戻金
着順 馬番 馬名
1着 7番 ヨハン
2着 6番 アイアムハヤスギル
3着 9番 イメル
単勝
7 5,310円 13番人気
複勝
7 1,410円 15番人気
6 290円 3番人気
9 180円 2番人気
枠連
3-4 1,300円 5番人気
ワイド
6-7 6,800円 65番人気
7-9 2,880円 36番人気
6-9 800円 4番人気
馬連
6-7 25,970円 57番人気
馬単
7-6 66,020円 126番人気
三連複
6-7-9 22,980円 73番人気
三連単
7-6-9 253,880円 698番人気
テレビ静岡賞 2020年10月18日(日曜)東京競馬場|レース内容
東京競馬場の本日の準メインレース、テレビ静岡賞がスタートしました。
好スタートは14番メイプルグレイトが切りました。真ん中好ダッシュ9番のイメル、こちらが僅かに出て行きます。
それを追って12番のアヴァンティストが2番手につけますが、内から2番のバーンフライが前へと並んで行って、この間に3番のフォルツァエフ、これらが先行4頭広がっています。
その後5番手に14番メイプルグレイトになりました。2馬身空いて10番ハルクンノテソーロ、中団の前につけて6番のアイアムハヤスギル。これから3コーナーカーブに入って、馬群の中から11番バンブトンハートが押し上げて行きました。
3コーナーカーブ、1馬身空いて16番のクライシス、7番のヨハンがその内、さらに内から4番リトルモンスターが続いて、その外に8番サトノギャロスは中団の後ろから徐々に前へと上がって行きました。
後方は5番のサンタナブルー、そして15番のサンライズナイト、あとは3馬身空いて1番のターゲリート、残り600mを切って4コーナー。13番タイセイプレシャス最後方です。
第4コーナーから直線コースに入りました。
僅かに3番のフォルツァエフが先頭か、その内は2番のバーンフライ、残り400mを切りました。
最内を狙って12番のアヴァンティスト、そして外からは9番のイメル、さらに外は14番メイプルグレイト、これら広がっての追い比べ。
これらの後ろから迫って来る7番のヨハン、坂の上り。外からは6番アイアムハヤスギル、さらには11番のバンブトンハート、大外は5番のサンタナブルーも追い込んで来る。
さぁ前の争い、今度は馬群を割って7番のヨハンが抜けました。2番手は接戦になる。
先頭は7番のヨハンでゴールイン。2着6番アイアムハヤスギル、そして9番のイメルが3着です。
1着 ヨハン(7番)
2着 アイアムハヤスギル(6番)
3着 イメル(9番)
テレビ静岡賞 2020年10月18日(日曜)東京競馬場|レース見解とポイント
テレビ静岡賞は3勝クラスで行われる一戦で、2010年以降は当該距離となるダート1400mで施行されています。
過去の勝ち馬の中には、タイセイレジェンドやダノンレジェンドといったJBCスプリントの勝ち馬や、スプリンターズステークスを連覇したレッドファルクスなどGⅠ馬が名を連ねています。
この出世レースとも言える一戦を制したのは、なんと13番人気のヨハンでした。
スタートを出たなりで進むと、上手く中団の内目のポジションをキープ。4コーナーでは進路を探しながらの追走でしたが、直線に向くと迷いなくインを突き伸び悩む先行馬を縫うように交わし、2着馬の追撃を振り切って13番人気の低評価をあざ笑う大金星。
2勝クラスの初戦は今一つでしたが、それ以降は着順こそ5・6着も3着馬からは何れもコンマ4秒内と大きくは負けていませんでした。休み明けや勝ち身に遅い面から人気を落としていた印象ですが、2勝クラス・3勝クラスと連勝した勢いには次走も注目です。
2着には5番人気のアイアムハヤスギルが入りました。
道中は激しい先行争いを見る形でラチ沿いの6番手を追走。包まれたりするロスもなく、4コーナー過ぎから仕掛けを開始し残り400m付近からは勝ち馬と同じようにポジションを上げてきましたが、最後は勝ち馬の切れ味に屈し2着止まり。
昇級初戦となった前走の3着に続き今回も2着と好走した同馬ですが、レースぶりからはやはり1400mよりは1200mの方がベストといった印象は否めません。また、今回は馬体もマイナス14キロと大きく減っていたため次走でどこまで回復してくるかがポイントです。
3着には上位人気の一頭だった、2番人気のイメルが入りました。
好スタートを切りハナを主張しましたが、内から行く馬を見ながら3番手を追走する形に。直線入口でも追い出しを我慢するほどの手応えで、残り400mあたりから追い出しを開始し一旦は先頭に立ちましたが、最後は2着争いにも破れ3着が精一杯。
初勝利こそ芝レースでしたが、ダートに転向後も安定した走りを見せ近3走も2・3・1着と好レースを演じていました。今回は昇級初戦でしたが早々にクラスへのメドは立ったので、得意の脚抜きの良い馬場なら次走以降も上位争いが期待できそうです。
1番人気のサトノギャロスは5着同着。重賞でも5着があり現級でも勝ち負けを演じている同馬ですが、今回も含め主戦騎手以外への乗り替わりは全て馬券圏外。
次走も主戦騎手以外への乗り替わりで人気を集めるようであれば危険と思った方が良いかもしれません。
このレース結果見解では行われたレースを踏まえて見解を行っています。当サイトオリジナル特典やプレゼントにてお渡ししている競馬ノウハウと組合せてご覧いただければ幸いです。
当サイトからの競馬ノウハウ無料プレゼント